訪問看護ステーション WISE

訪問看護業界に求められている「質」の向上。では、「質」とは何か?
最新の知識、ケアの技術、悪化を見逃さない観察力、どれも質として大切なもの。
けれど、私たち『WISE』が何よりも大切にしているものは、ご利用者様と私たち支援者の関係性
信頼があるから、安心が生まれ、納得できる。訪問の時間が「こころの支え」になる。
こころの満足感、充実感、達成感が、次の一歩につながる。
その瞬間のために、私たちは関係性の質を追求する。

 精神科救急児童・思春期長期入院など、様々なケースの看護・リハビリテーションを担当してきたスタッフたちで構成された『WISE』。
 精神科訪問看護では数少ない、24時間365日体制を敷いており、緊急時に安心のサポート!
 病院で培ってきた確かなリハビリ経験をもとに、生活リハビリや感覚統合療法などの専門的アプローチを提案できる精神科リハビリテーションも魅力。
 スタッフ全員が持てる力を使える資源を思いやりの心を、最大限に活かした看護・リハビリテーションをご提供いたします。

社名である“relationship Quality”は、「ご利用者様が次のステップにつながるための質」。
関係性の質を追求し、利用者様の次のステップへの取り組みを後押しできるよう支えてまいります。

【WISE サービス内容】

<訪問対応エリア>
熊本市内全域
合志市 菊池市 山鹿市 玉名市 宇土市 宇城市
玉名郡 菊池郡 上益城郡 下益城郡
【熊本市東区の事業所から、遠方まで広範囲に対応しています】

 『WISE』のスタッフは、あらゆる精神科領域で実績を重ねてきており、ご本人の困りごとを改善し、生活の再構築に直結する精神科リハビリテーションを多く提供してきました。
 精神科リハビリは病院のみで行うものではなく、ご自宅でこそ生活環境を考えながら実践できるものであり、専門家である作業療法士を中心に、多様なプログラムをご提案しています。

 例えば、なかなか落ち着きが得られにくいお子様において、私たちは「落ち着きがない」で済ませません。JSI-R(日本感覚インベントリー)を用いて、触覚や視覚、聴覚、嗅覚など、各感覚の受け取り方の傾向を把握します。そのうえで、その子にあった感覚を満たす対処法を提案させていただくほか、各感覚を育むための運動や作業、ゲームを取り入れるなど、具体的なアプローチを可能としています。 

 実際に提供し、活用してきたからこそわかる計画、実践、評価、修正で、暮らしやすい日常をともに作り上げていきます。

 訪問看護ステーションWISEのmissionは「関係性の質を大切にした治療的関わり(リハビリテーション)を(在宅・地域で)行い、適切な解決方法を提案し、次ステップへの取り組みを後押しする」です!
 ノーマライゼーションの考えに基づき~や精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築のために~など、大きな目標をもって立ち上げたステーションですが、まだまだ学ぶべきことが多くあると思っています。まずはWISEを選んでいただいた利用者さん、ご家族の役に立てるように、次の一歩を踏み出せるような、そんな支援をしていきたいと考えています。

 WISEに在籍するのは長年精神科医療に携わり、入院中の精神科救急、児童・思春期、慢性期、退院後の精神科ショートケア、デイケア、デイ・ナイトケアなどで様々なケースの看護とリハビリテーションを担当してきた経験豊富で頼もしいスタッフたちです。これまで多職種で連携しながら、認知リハビリテーション、感覚統合療法、心理教育、IMR、ストレスマネジメント、アンガーマネジメントなどを実施してきたので、これらを引き続き訪問看護で提供することができ、missionにある「適切な解決方法」「次のステップへの取り組み」に活かすことが出来るのがWISEの大きな強みだと思っています。

 その他、訪問看護ステーションWISEでは、日本作業療法士協会、熊本県作業療法士会、日本リハビリテーション臨床教育研究会、熊本県精神科作業療法勉強会MAULなど外部の活動にも力を入れています。CVPPPトレーナーや不登校訪問支援カウンセラーなどの資格を持つスタッフも新たに加わり、全体で常に新しい知識・技術を習得する姿勢を持ち、変化に対応しながら、これからも利用者の方々に最適な治療を提供していきます。

合同会社 relationship Quality
代表:浦田 健太郎

【プロフィール】👈 クリック!

2001年3月 学校法人 高木学園 柳川リハビリテーション学院 卒業
2001年4月 医療法人 横田会 向陽台病院 
2001年5月 作業療法士免許取得
2006年4月 学校法人 青照学舎 メディカルカレッジ青照館 非常勤講師(2020年3月まで)
2006年4月 学校法人 立志学園 九州中央リハビリテーション学院 非常勤講師 (現在に至る)
2010年4月 一般社団法人 熊本県作業療法士会 議事運営委員長(2015年6月まで)
2013年4月 学校法人 青照学舎 熊本駅前看護リハビリテーション学院 非常勤講師 (2016年3月まで)
2014年11月 学校法人 立志学園 九州中央リハビリテーション学院 外部委員 (現在に至る)
2015年6月 一般社団法人 熊本県作業療法士会 理事 (現在に至る)
2016年5月 一般社団法人 日本リハビリテーション臨床教育研究会 理事 (現在に至る)
2017年4月 学校法人 銀杏学園 熊本保健科学大学 非常勤講師 (2021年3月まで)
2017年4月 医療法人横田会 向陽台病院 デイケアセンター長 (2022年3月まで)
2018年4月 学校法人 藤川学園 福岡リハビリテーション専門学校 非常勤講師 (現在に至る)
2019年4月 一般社団法人 日本作業療法士協会 教育部 養成教育班(現在に至る)
2022年4月 医療法人横田会 メンタルクリニック保田窪 事務長(2023年9月まで)
2023年6月 合同会社relationship Quality 設立 代表社員
2023年10月 訪問看護ステーション WISE 設立

【著書】👈 クリック!

セラピスト教育のためのクリニカル・クラークシップのすすめ 第3版(分担執筆)
実習の要点を網羅!作業療法臨床実習のチェックポイント(分担執筆)
PT×OT×STクリニカル・クラークシップかんたんな解説とQ&Aでお悩み解決!きっとうまくいく診療参加型実習(分担執筆)

取材ピックアップメモ!

1.あらゆる精神科領域の現場経験を積んだ看護師、作業療法士、精神保健福祉士が集結

 『WISE』様は病棟だけでなく、精神科救急から慢性期児童思春期デイケアなど、ありとあらゆる現場の経験を積んできたスタッフ様で構成されています。
 看護師のみならず、作業療法士精神保健福祉士も現場経験を豊富に持ち、精神疾患でお困りの方々を支援する体制が整っています。
 精神科訪問看護では、病状悪化を防止することはもちろんですが、状態によっては入院の判断がその方を救う場合もあります。あらゆる現場で経験を積み、多職種連携の体制があるからこそ、緊急時の対応や入院の的確な判断も可能とされています。
 精神科以外に、一般科の看護実践経験も豊富に持ち合わせていることも強みであり、医療処置が必要な場合も含め、24時間365日オンコール体制をとっておられます。

2.実績に基づいた専門性の高い精神科リハビリテーションが可能!

 精神科に特化した訪問看護ステーションが増えつつあるなか、WISE様の大きな魅力のひとつが「精神科リハビリテーション」。熊本県作業療法士会の理事であり、多くの学校で教壇にも立ってきた浦田代表のもと、病棟やデイケアの現場で精神科リハビリを提供してきたスタッフが専門性の高い多様なリハビリを提供されています。
 様々なテストやゲーム形式のリハビリなどで、内面や傾向を見える化することは、ご利用者様本人はもちろんのこと、ご家族にも目に見える形で変化を感じ取ることができるため、実感しながら取り組むことができます。
 それは、「やらされるリハビリ」ではなく、「やるリハビリ」につながっており、目標に伴奏してくれるリハビリとなっています。

3.仕事は楽しく、ユーモラスに!活性化し続ける事業所つくり!

 WISE様では、「仕事=大変」「現場=きつい」の概念を変えるべく、「仕事は楽しく!ユーモラスに!」をモットーに、スタッフ同士で話し合う時間を意識的に作ることで活性化し続ける事業づくりに取り組んでおられます。
 事業所が活性化することで、一人の考えや固定観念に捉われることなく、新たな考えが生まれる環境を作り上げています。「こうすべき」「こうあるべき」ではなく、ご利用者様やご家族のためになることであれば積極的にアイディアを出し合いながら、自分たちも楽しく、ユーモア溢れるステーションであり続ける。その笑顔を周囲にも波及させています。

運営状況

営業日

営業時間
平日9時00〜18時00分
土曜9時00〜18時00分
日曜休日 (必要に応じて対応)
祝日9時00〜18時00分
定休日日曜日
留意事項365日 24時間対応体制

提供サービス内容

内容○/-内容○/-
点滴・静脈注射人工肛門
在宅中心静脈栄養人工膀胱
経管栄養(胃ろう含む)自己腹膜灌流
人工呼吸療法気管カニューレ
在宅酸素療法(HOT)吸引
膀胱留置カテーテル麻薬管理(疼痛管理)
腎ろう、膀胱ろう精神科訪問看護

体制・届出状況

体制○/-体制○/-
緊急時訪問看護加算サービス提供体制強化加算
特別管理加算(Ⅰ)退院時共同指導加算
特別管理加算(Ⅱ)看護体制強化加算
看取り(ターミナルケア)対応看護・介護職員連携
強化加算

事業所情報 お問い合わせ

合同会社relationship Quality
訪問看護ステーション WISE
(ホウモンカンゴステーションワイズ)
介護事業所番号:4360192167

郵便番号:862-0926
熊本市東区保田窪5丁目11-99
エクセレントビューJT B-2

TEL:096-288-6183
FAX:096-288-6184
HP:https://allleadwise.com/

代表:浦田 健太郎
管理者:春田 哲広

関連記事

  1. 訪問看護ステーションsowaka

  2. 訪問看護 地域リハステーション あーくす

  3. 訪問看護ステーション You’s

  4. けいず訪問看護ステーション『合志』

  5. 訪問看護ステーションはじめ

  6. 訪問看護ステーション MOCOS

  7. リエゾン訪問看護ステーションくまもと

  8. 訪問看護ステーション spito -スピット-

  9. ねこのて訪問看護ステーション

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031