病院、施設ではない、ご自宅という「第3の選択」をサードハンドで!
人吉市にあります「3rd hand(サードハンド)」です!
九州山地に囲まれた盆地に位置する人吉市は、盆地特有の気候や球磨川を流れる清流が育む、人吉市でしか味わうことができない特産物がたくさんあります。 その魅力は、美味しい食べ物だけではなく、「九州の小京都」と呼ばれるほど、歴史と文化を感じることができる情緒豊かな町でもあります。

人吉市を中心に、1市4町5村からなる球磨圏域の総人口は、昭和30年の約15.7万人をピークに、令和4年には約7.9 万人と減少。2040年には約5.7 万人となる見込みです。
また、球磨圏域の高齢化率は40%と、県全体の32.1%と比較しても高く、2040年には45.9%と推計。
高齢化に伴い在宅医療、介護の需要は年々増加しています。
私たちは、住み慣れた環境の中で、より良い療養生活を送れるようにサポートさせていただいております。
看護師が体調管理や不安に寄り添ったケアを届けるとともに、経験豊富な理学療法士、作業療法士が複数在籍していることから、機能訓練や日常生活動作の実践訓練も行っています。
病院や施設と変わらない看護・リハビリを実施しており、通うことなく住み慣れた環境で医療を受けられる”第3の選択“をしてみませんか?

積極的な地域貢献活動に取り組んでいます!
球磨圏域では、保健医療に関する県民の意識調査において、「地域の在宅医療・介護の情報がわからない」と回答した住民が44.7%いたことから、在宅医療に係る普及啓発が課題とされています。
私たちは、ご自宅に訪問するだけではなく、積極的に地域に出て、マラソン大会の救護ボランティアや、介護支援講座、出張身体メンテナンスなどで地域に貢献する活動を行っています。
情報を知っている人だけが手厚いサービスを受けられるのではなく、すべての方々が必要なサービスを受けられる地域となるよう、地域に密着した活動を行っています!



取材ピックアップメモ!
1.子どもから高齢者まで、そして、宮崎・鹿児島と県境にも対応する貴重なステーション
「3rd hand」様は看護師はもちろんのこと、理学療法士、作業療法士も多数在籍する充実した体制を組んでおられます。それにより、年齢に関係なく、あらゆる疾患・医療処置に対応できる柔軟な対応力が魅力です。
精神科訪問看護にも対応しており、不安や悩みに寄り添い、セラピストと連携して気持ちのコントロール方法や社会技能の獲得などにも寄与されています。
人吉市のみならず、宮崎県えびの市にも営業所を構えていることから、その対応力を、県境や宮崎県、鹿児島県にも発揮することができる貴重なステーションです。
2.積極的なボランティア活動にも取り組む地域に根ざしたステーション
『地域貢献』を大切にされており、ボランティアで地域の方々や、普段介護者である家族の方々へのマッサージを行われているほか、格安身体メンテナンスを行い、売上全額を商店街に寄付する取り組みも継続的に開催いておられます。
また、介護事業所には、介護方法の講義を行うなど幅広く活動されています。
地域貢献の想いをカタチにされていることからは、提供する訪問看護サービスの信頼性の高さが伝わってくることでしょう。
3.従業員思いの会社!スタッフがいるからこそ届けられる安心!
「3rd hand」様は、ご利用者様への丁寧なサービス提供はもちろんですが、そのサービスを届ける従業員様を大切にされています。
高い技術も、深い知識も大事なものですが、ご利用者様に一生懸命向き合えるかどうかを重視して運営をされています。
スタッフがいなければサービスは提供できません。スタッフの心にゆとりががなければ安心は届けられません。スタッフがいればできることも増え、対応力も上がります。
誰かが頑張れば良いのではなく、皆が同じ方向を向き、連携・協力体制のもとでお一人お一人を支える。そんな従業員思いの素晴らしい会社です。
運営状況
営業日
営業 | 時間 |
---|---|
平日 | 8時30分〜17時30分 |
土曜 | 定休日 |
日曜 | 定休日 |
祝日 | 8時30分〜17時30分 |
定休日 | 土曜日、日曜日、年末年始 |
留意事項 | 土曜日も必要に応じて訪問 |
提供サービス内容
内容 | ○/- | 内容 | ○/- |
---|---|---|---|
点滴・静脈注射 | ○ | 人工肛門 | ○ |
在宅中心静脈栄養 | ○ | 人工膀胱 | ○ |
経管栄養(胃ろう含む) | ○ | 自己腹膜灌流 | ○ |
人工呼吸療法 | ○ | 気管カニューレ | ○ |
在宅酸素療法(HOT) | ○ | 吸引 | ○ |
膀胱留置カテーテル | ○ | 麻薬管理(疼痛管理) | ○ |
腎ろう、膀胱ろう | ○ | 精神科訪問看護 | ○ |
体制・届出状況
体制 | ○/- | 体制 | ○/- |
---|---|---|---|
緊急時訪問看護加算 | ○ | サービス提供体制強化加算 | ○ |
特別管理加算(Ⅰ) | ○ | 退院時共同指導加算 | ○ |
特別管理加算(Ⅱ) | ○ | 看護体制強化加算 | ○ |
看取り(ターミナルケア)対応 | ○ | 看護・介護職員連携 強化加算 | ○ |
事業所情報 お問い合わせ
株式会社 絆人(ハンド)
訪問看護ステーション 3rd hand
(ホウモンカンゴステーション サードハンド)
介護事業所番号:4360390092
郵便番号:868-0008
熊本県人吉市中青井町307-6
TEL:0966-32-9930
FAX:0966-32-9932
ホームページ:https://3rd-hand0506.com
代表取締役:恒松 裕介
管理者:佐藤 菜未